文部科学省は、早期からコンピュータに触れることを通じてプログラミング的思想を身につけることを目的として、「2020年より小学校におけるプログラミング教育を実施する」と発表しました。
また大学入試でも、従来の学力である「知識」「技能」を評価するマークシート方式に加えて、それらを活用するための、思考力・判断力・表現力を評価する記述式問題が取り入れられるなど、現在においてプログラミングは必須の教養と言えます。
知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体的に学習に取り組む姿勢
これからは従来の学力に加えて、自ら課題を発見し、解決するために必要な「思考力」「判断力」「表現力」などの能力や、主体性を持って多様な人々と協業しながら学ぶ姿勢が重視されます。
これらの能力はプログラミング教育で伸ばせます!
こども教育に実績のあるヒューマンアカデミーの講座
ヒューマンアカデミーでは、子ども向けに「ロボット教室」「理科実験教室」を開講しています。
これらの指導ノウハウを生かし、子どもたちの知的好奇心や思考力を伸ばすためにカリキュラムをご用意しています。
「考える力」を育てるカリキュラム
パソコン初心者でも学習できるよう、学習の初期段階では難易度の低い課題から徐々にクリアし、最終的には自分でプログラムの改造を考え、作成できるレベルまで育てます。
カリキュラムでは考える時間を多く設け、「考える力」の育成に重きを置きます。
楽しく学ぶために開発したオリジナル教材
カリキュラムの最初に、子どもたちを夢中にさせる謎解きをしながらパソコンを操作させます。
そうすることでパソコンの操作を学習することなく習得できます。
また、「考える力」を育むための仕掛けを多く用意します。
体験会参加希望の方は、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室ホームページ
または、コールセンターまでご予約ください!
ベーシック(小3~小6)
ミドル(ベーシック修了生)
日程 |
定員(残数) |
日曜 月2回 13:00~14:30 |
5名(残2) |
月曜 月2回 17:30~19:00 |
4名(残2) |
ベーシック(小3~小6)
ミドル(ベーシック修了生)
アドバンス(ミドル修了生)
日程 |
定員(残数) |
日曜 月2回 11:30~13:00 |
8名(残2) |
月曜 月2回 17:00~18:30 |
8名(残2) |
ベーシック(小3~小6)
ミドル(ベーシック修了生)
日程 |
定員(残数) |
第1・3・(5)土曜 月2回 10:20~11:50 |
3名(残1) |
こどもプログラミング教室
高松紫雲教室
【TEL】087-813-2350
【住所】香川県高松市番町5丁目4-12 林ビル1F・2F
【交通アクセス】JR高徳線「栗林公園北口」駅より徒歩10分
バス停「亀岡町香川県薬剤師会前」近く
こどもプログラミング教室
観音寺教室
【TEL】0875-24-9376
【住所】香川県観音寺市観音寺町1056-1
【交通アクセス】JR予讃線 「観音寺」駅より徒歩5分
こどもプログラミング教室
伊予三島教室
【TEL】0896-29-5802
【住所】愛媛県四国中央市三島宮川4-5-7 東海ビル2F
【交通アクセス】JR予讃線 「伊予三島」駅より徒歩10分